書く技術には、コツがある。
書きたいことだけ書いてしまうと、散文になり中々まとまらない。
内容が相手に伝わらない文章になってしまう。
そんなとき、フレームワークを使ってみる。
その枠に当てはめて書いてみると、相手に伝わりやすくなる。
- 起承転結
- 序論 本論 結論
- PREP (結論、理由、事例、結論)
- STAR (状況、課題、行動、結果)
起承転結
小学校のときに習う書き方。
この書き方に慣れ親しんでいる人は多いだろう。
まず初めに主題を書き、次に説明し、話を展開させて、結論を導く。
この手法だと物語りや感想文は、書きやすい。
しかし、相手に伝える文章にはなりにくい。
社会人が仕事で書くメールやレポートでは、使いにくい。
序論 本論 結論
論文を書くときの書き方。
序論の中で書きたい内容のまとめを書く。
本論で主題を展開する。
最後に結論を書く。
伝えたいことがまとまりやすい書き方だ。
序論で結論へのガイドとなる内容を書いておく。
そうすることで、読み手は本論の内容を理解しやすくなる。
社会人が仕事で書くレポートでは、この書き方が適している。
PREP(結論、理由、事例、結論)
Point ・Reason・ Example・ Point の順で書く方法。
まずは伝えたいこと、結論を先に書く。
それから理由と事例を記述する。
これにより、何故結論が導かれるかを説明する。
最後にもう一度結論を述べる。
他人に何かを伝えたいとき、この順序で説明する。
結論が先に出ているので、相手も理解しやすい。
例え話を入れることで、理解しやすくなり、認識を合わせることができる。
メールで伝えるときにも、意識して構成できる手法である。
4.STAR(状況、課題、行動、結果)
Situation・ Task・ Action・ Result を意識して記述する方法。
職歴をまとめるために利用できる。
過去自分が出した成果において、その時の状況、課題、自分が取った行動、その結果を説明する。
これにより、自分がどのように仕事に対してきたかを明確に説明できる。
転職においては、この点を相手も知りたいので、お互いに理解が深まる。
自分の考えをまとめるために書くのであれば、取り留めもなく書けば良い。
しかし、相手に何かを伝えたい場合、相手が理解できるように説明する必要がある。
そのためには、フレームワークに当てはめて文章を構成することが、理解の助けとなる。
自分の考えがまとまりやすく、相手に伝わる文章となる。